天華百剣とは?
重要人物
年表
拠点地図
用語集
クレジット
巫剣華絵巻
巫剣観察記
4コマ漫画
漫画
小説
動画
グッズ
その他
イラストレーター
10mo
CV
関根 明良
不動明王とその眷属である矜羯羅、制多迦の両童子の加護を受けているとされる巫剣。
主がいつも酒の席で自分を自慢するのに際し、最初は照れていたが、段々と慣れていき、人と付き合う上での距離感と処世術を学んだ。
基本的にいつも笑顔を作っているため、お調子者な性格に見えるが、それ自体に悪意はなく、根が天然で世渡り上手なためである。
各地を転々とした後、御華見衆が接触し、協力することになった。
好き
きんつば
苦手
宴
キャラクター名を選択してください
愛染国俊(あいぜんくにとし)
会津新藤五(あいづしんとうご)
会津正宗(あいづまさむね)
青木兼元(あおきかねもと)
青木兼元(影打)(あおきかねもとかげうち)
明石国行(あかしくにゆき)
赤松政則刀(あかまつまさのりとう)
安芸国佐伯荘藤原貞安(あきのくにさえきしょうふじわらのさだやす)
あざ丸(あざまる)
小豆長光(あずきながみつ)
安宅切(あたきぎり)
熱田康継(あつたやすつぐ)
厚藤四郎(あつとうしろう)
天羽々斬(あめのはばきり)
天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)
粟田口国吉(あわたぐちくによし)
石切(いしきり)
石田切込正宗(いしだきりこみまさむね)
和泉守兼定(いずみのかみかねさだ)
一期一振(いちごひとふり)
厳島の友成(いつくしまのともなり)
稲剪りの大刀(いなきりのたち)
稲葉郷(いなばごう)
井上真改(いのうえしんかい)
今剣(いまのつるぎ)
岩切長束藤四郎(いわきりながつかとうしろう)
鶯丸友成(うぐいすまるともなり)
浦島虎徹(うらしまこてつ)
大包平(おおかねひら)
大兼光(おおかねみつ)
大倶利伽羅(おおくりから)
大天狗正家(おおてんぐまさいえ)
大典太光世(おおでんたみつよ)
大三原(おおみはら)
岡田切吉房(おかだぎりよしふさ)
鬼切安綱(おにきりやすつな)
鬼丸国綱(おにまるくにつな)
加州清光(かしゅうきよみつ)
柏太刀(かしわだち)
歌仙兼定(かせんかねさだ)
加藤国広(かとうくにひろ)
兜割兼光(かぶとわりかねみつ)
瓶割刀(かめわりとう)
鉋切長光(かんなぎりながみつ)
菊一文字則宗(きくいちもんじのりむね)
鬼神丸国重(きじんまるくにしげ)
亀甲貞宗(きっこうさだむね)
狐ヶ崎為次(きつねがさきためつぐ)
金地螺鈿毛抜形太刀(きんじらでんけぬきがたたち)
九字兼定(くじかねさだ)
九字兼定(影打)(くじかねさだかげうち)
久能山の真恒(くのうざんのさねつね)
九戸来国行(くのへらいくにゆき)
熊野三所権現長光(くまのさんしょごんげんながみつ)
雲落とし(くもおとし)
桑名江(くわなごう)
謙信兼光(けんしんかげみつ)
謙信助宗(けんしんすけむね)
江雪左文字(こうせつさもんじ)
牛王吉光(ごおうよしみつ)
小烏丸(こがらすまる)
小狐丸(こぎつねまる)
古今伝授の太刀(こきんでんじゅのたち)
五虎退吉光(ごこたいよしみつ)
後藤藤四郎(ごとうとうしろう)
児手柏包永(このてがしわかねなが)
高麗鶴光忠(こまづるみつただ)
小竜景光(こりゅうかげみつ)
西蓮(さいれん)
榊原正宗(さかきばらまさむね)
笹貫(ささぬき)
五月雨江(さみだれごう)
小夜左文字(さよさもんじ)
三十二年式軍刀甲(さんじゅうにねんしきぐんとうこう)
獅子王(ししおう)
獅子貞宗(ししさだむね)
七星剣(しちせいけん)
島津ノ良房(しまづのよしふさ)
島津正宗(しまづまさむね)
数珠丸恒次(じゅずまるつねつぐ)
城和泉正宗(じょういずみまさむね)
燭台切光忠(しょくだいきりみつただ)
次郎太刀(じろうたち)
水神切兼光(すいじんぎりかねみつ)
水心子正秀(すいしんしまさひで)
水心子正秀 (影打)(すいしんしまさひでかげ)
透し正宗(すかしまさむね)
瀬登太刀(せのぼりのたち)
千子村正(せんじむらまさ)
千人切(せんにんぎり)
ソボロ助廣(そぼろすけひろ)
ソボロ助廣 (影打)(そぼろすけひろかげ)
太閤左文字(たいこうさもんじ)
太鼓鐘貞宗(たいこかねさだむね)
大般若長光(だいはんにゃながみつ)
鷹の巣宗近(たかのすむねちか)
太郎太刀(たろうたち)
太郎坊兼光(たろうぼうかねみつ)
治金丸(ちがねまる)
北谷菜切(ちゃたんなきり)
千代金丸(ちよがねまる)
津田越前守助廣(つだえちぜんのかみすけひろ)
敦賀正宗(つるがまさむね)
鶴丸国永(つるまるくになが)
鉄砲切り兼光(てっぽうぎりかねみつ)
典厩割(てんきゅうわり)
天光丸(てんこうまる)
童子切安綱(どうじきりやすつな)
同田貫正国(どうたぬきまさくに)
徳善院貞宗(とくぜんいんさだむね)
富田江(とみたごう)
虎御前の太刀(とらごぜのたち)
鳥飼来国次(とりかいらいくにつぐ)
長篠一文字(ながしのいちもんじ)
長曾祢虎徹(ながそねこてつ)
長曾祢虎徹影 (影打)(ながそねこてつかげ)
鳴狐(なきぎつね)
鯰尾藤四郎(なまずおとうしろう)
波泳ぎ兼光(なみおよぎかねみつ)
波切(なみきり)
にっかり青江(にっかりあおえ)
日光一文字(にっこういちもんじ)
日光助真(にっこうすけざね)
日本一則重(にほんいちのりしげ)
抜丸(ぬけまる)
祢々切丸(ねねきりまる)
博多藤四郎(はかたとうしろう)
禡祭剣(ばさいけん)
蜂須賀虎徹(はちすかこてつ)
蜂須賀正恒(はちすかまさつね)
八文字長義(はちもんじちょうぎ)
八丁念仏(はっちょうねんぶつ)
髭切(ひげきり)
膝丸(ひざまる)
姫鶴一文字(ひめつるいちもんじ)
風鎮切光代(ふうちんぎりみつよ)
福島兼光(ふくしまかねみつ)
二つ銘則宗(ふたつめいのりむね)
布都御魂(ふつのみたま)
不動行光(ふどうゆきみつ)
振分髪広光(ふりわけがみひろみつ)
丙子椒林剣(へいししょうりんけん)
へし切長谷部(へしきりはせべ)
疱瘡正宗(ほうそうまさむね)
庖丁正宗(ほうちょうまさむね)
星月夜正宗(ほしづきよまさむね)
蛍丸国俊(ほたるまるくにとし)
骨喰藤四郎(ほねばみとうしろう)
ほりぬき正宗(ほりぬきまさむね)
三日月宗近(みかづきむねちか)
微塵丸(みじんまる)
乱藤四郎(みだれとうしろう)
乱光包(みだれみつかね)
三ツ鱗紋兼若(みつうろこもんかねわか)
武蔵正宗(むさしまさむね)
陸奥守吉行(むつのかみよしゆき)
村雨(むらさめ)
村雨助廣(むらさめすけひろ)
毛利藤四郎(もうりとうしろう)
物干し竿(ものほしざお)
物吉貞宗(ものよしさだむね)
紅葉狩兼光(もみじがりかねみつ)
大和守安定(やまとのかみやすさだ)
山鳥毛一文字(やまとりげいちもんじ)
山伏国広(やまぶしくにひろ)
夢切り国宗(ゆめきりくにむね)
義元左文字(よしもとさもんじ)
雷切丸(らいきりまる)
一覧へ戻る